おすすめの手作りドッグフードランキングの一覧表まとめ

イメージ1
2
3
4
5
会社名ココグルメワンデリトウキョウペトコトフーズバディフードヒトワン
こだわり新鮮なお肉や野菜をそのまま使って食べやすい形に調理わんちゃんにあったごはんを提供新鮮な野菜と肉を調達し人が食べる部分のみ使用すべての原料仕入先や製造工程を開示すべての食材を3~5mm前後にカット
衛生管理すべて食品と同等の品質で管理第三者機関にて細菌検査を実施食品と同等の衛生環境基準を満たしたキッチンで調理人間食と同じ安全・衛生基準のもと調理人用の食品基準のキッチンで調理
安全性グレインフリー・無添加100%人用の食材無添加原材料は九州を中心とした国産鹿肉以外人用の食材
栄養栄養バランスが完璧に摂れる消化性や吸収方法を考えた食事AAFCOの基準を満たした食事人間が食べられるビタミンミネラル類を補完オメガ 3 脂肪酸を摂取可能
価格特設ページから購入の場合、980円(税込)
※送料込み、全額返金保証付

6,420円(税込)~6,900円(税込)/12パック~定期購入前のお試し
6パック:3,980円
12パック:6,864円
18パック:9,108円
24パック:10,560円

※価格はすべて税込み
2,890円(税込)~
詳細リンク
公式サイトココグルメを
試してみる
ワンデリトウキョウを
試してみる
ペトコトフーズを
試してみる
バディフードを
試してみる
ヒトワンを
試してみる

おすすめの手作りドッグフードをランキング形式で紹介します!

ドッグフードは、ドライフードやウェットフードなどをはじめ、年齢や体格、健康状態などにあわせた、さまざまな種類の商品が販売されています。
愛犬には安心・安全なドッグフードを食べさせたいものの、おいしく食べてもらうことも重要ですし、なかなか最適な商品を見つけることはできないでしょう。

ドッグフードは飼い主自身が作ることもできますが、栄養バランスを考慮するのはむずかしく、作り置きにも限界があるので、パパっと健康的な食事を摂らせたいのであれば、市販の「手作りドッグフード」を与えてみてはいかがでしょうか?

なお手作りドッグフードを購入する場合、いろいろと知っておくべきポイントも存在します。

・ドッグフードの種類や選び方について知りたい!
・手作りドッグフードって何?
・手作りドッグフードの選び方は?

少なくとも上記の疑問に関する答えを知っておかないと、手作りドッグフード選びは難航してしまいます。
しかし当サイトでは、対策できるようにしっかり解説しているので、ぜひチェックしてみましょう。

またWEBアンケートの結果をもとに、おすすめの手作りドッグフードをランキング形式でご紹介しています。
ほかにも「目的別に用意されたドッグフード」「ドッグフードは自作できるか」といったことについても解説しています。

ドッグフードや種類だけでなく、そうした基本的な知識ももっておくと、愛犬をより健康で長生きさせることができるでしょう。

当サイトで情報収集してからリサーチすれば、手作りドッグフード選びもスムーズになりますよ!

おすすめの手作りドッグフードランキング一覧!

おすすめポイント:愛犬の健康を考えて作られたドッグフード。新鮮食材で食いつき抜群!

ココグルメは、獣医師が監修している手作りドックフードです。
国産・国内製造原料のみ使用を使用し、学校給食を作る国内の工場で作られています。

国産、無添加、グルテンフリーのため、犬種年齢問わず愛犬に安心して与えることができます。

また、
会員数No.1
・愛犬の健康のために与えたいフレッシュフードNo.1
・愛犬に与えたいフレッシュフードNo.1
・初めてのフレッシュフードに選びたいご飯No.1
・ウェブアクセス数No.1
を獲得しており、愛犬家の皆様からたくさんの支持を獲得しているフレッシュドッグフードでもあります。

さらにココグルメは調理のお手軽さでも人気です。
冷凍のココグルメを湯煎や電子レンジで解凍するだけで、バランスの取れた愛犬の手作りご飯がすぐ作ることができます。

愛犬のために手作りご飯を作ってあげたいけど時間がない、トッピングとして食いつきがよく安心して与えられるご飯をあげたいという方におすすめです。

ココグルメの強み

・国産無添加で安心してあげれる

・解凍するだけで手作りご飯がすぐ完成

・食いつき抜群だから子犬老犬のトッピングに最適

ココグルメの基本情報

価格 ※特設ページから購入の場合、980円(税込)
→送料込み、全額返金保証付
・お試しBOX(0.3kg):1,848円/箱(税込)+送料880円
・8袋セット(0.8kg):3,498円/箱(税込)+送料880円
・16袋セット(1.6kg):6,402円/箱(税込)+送料880円
・定期コース(1.6kg):5,115円/箱(税込)+送料880円
メニュー ・チキン&ベジタブル
・ポーク&ブロッコリー
・フィッシュ&パンプキン
品質 食品と同等の基準で管理
国産・国内製造原料のみ使用
グレインフリー
購入方法 公式サイト・ECストア・ドッグカフェなど卸先
お問い合わせ 電話・メールフォーム・LINE・チャット
会社情報 株式会社バイオフィリア
住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-5-5 NFビル6階
TEL(お客様サポート専用窓口):03-5422-3056
受付時間:10:00~16:00 (土日祝を除く)

ココグルメの口コミ・評判を集めました

おすすめポイント:愛犬が喜んで食べる自然と健康を詰め込んだ、手作りフードを提供する会社

ワンデリトウキョウは、100%人用の食材を使用しており、その食材をわんちゃんにあったごはんとして提供することがこだわりの1つです。そのため獣医師チームが監修して、消化性や吸収方法を考えた食事の開発を行っています。

ワンデリトウキョウの手作りドックフードであれば、必要な栄養をバランスよく摂ることが可能です。

ワンデリトウキョウの強み

100%人用の食材で安心・安全なドックフードを追求

ワンデリトウキョウの基本情報

価格 ・【初回限定】MY-DOG DELI全部お試しセット:3,980円(税込)
・おなか・こころ いたわりセット:6,720円(税込)
・すべすべお肌とつやつや毛並みセット:6,420円(税込)
・丈夫なカラダセット:6,720円(税込)など

【送料】
・箱サイズ60の場合:本州・四国一律 1,100円 / 北海道・九州・沖縄 1,500円
・箱サイズ80の場合:本州・四国一律 1,300円 / 北海道・九州・沖縄 1,800円
※ 初回限定セットのみ送料無料
メニュー ・鶏むね肉とサツマイモのやさしいごはん
・鶏手羽元とブロッコリーのツヤツヤごはん
・鶏頭ミンチと長芋の元気ごはん
・ささみと鮭のイキイキごはん
・豚と鹿のムキムキごはん
・砂肝とブルーベリーのぱっちりごはん
・牛すじ肉とミンチのパワーごはん
・豚モツとズッキーニのすっきりごはん
・鹿肉とカツオのしっかりごはん
品質 100%人用の食材
獣医師チーム監修のもと消化性や吸収方法を考えつくした食事を開発
購入方法 店頭・公式通販サイト
お問い合わせ 電話・WEB
会社情報 WAN-DELI-TOKYO
住所:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7-10-5
TEL:03-6432-1203
営業時間:11:00~19:00

ワンデリトウキョウの口コミ・評判を集めました

Nozomu Kawashima
好き嫌いやアレルギーを親身に聞いてくれた
わんちゃんの体に安心安全なごはんを提供するWan-Deli-Tokyoさん。スタッフさん達の対応も親切で、愛犬のごはんの好き嫌いやアレルギーを親身に聞いてくださり、安心してごはん選びをすることができました。店内では、My-Dog-Deliの試食もでき、愛犬と一緒に美味しいひと時を過ごすことができました。

引用元:https://www.google.com/

Halhinata C
わんこもめちゃくちゃよろこんでました
イベントで見て気になっていたわんこの手作りご飯のお店。 店員さんも親切にお話ししてくれて、うちのわんこ(チワワとフレンチブル)におすすめのごはんを教えてもらいました。 わんこもめちゃくちゃよろこんでました。 ネットでも購入できるらしいので今度試してみたいと思います。

引用元:https://www.google.com/

おすすめポイント:安全性や栄養価が高い、家族品質の手作りドッグフード

ペトコトフーズは、AAFCOの基準を満たした総合栄養食です。
日本各地の生産者から新鮮な肉や野菜を仕入れ、人が食べる部分のみを使用しています。

製造管理も人の食品と同じ基準のキッチンで行われており、徹底的な品質管理を実現していることが魅力の1つです。
余計な添加物は使用していないので、素材本来の味や香りを楽しむことができるでしょう。

ペトコトフーズの強み

日本各地から新鮮な肉や野菜を仕入れ、素材のよさを活かしたレシピを設計

ペトコトフーズの基本情報

価格 ・ビーフ:6,900円(税込)/12パック~ +送料880円
・チキン:6,900円(税込)/12パック~ +送料880円
・ポーク:6,900円(税込)/12パック~ +送料880円
・フィッシュ:6,900円(税込)/12パック~ +送料880円
・4種MIX:6,900円(税込)/12パック~ +送料880円
・定期購入:6,210円(税込) +送料880円
メニュー ・ビーフ
・チキン
・ポーク
・フィッシュ
品質 日本各地の生産者から仕入れた新鮮な野菜や肉を使用
人の食品と同じ基準のキッチンで製造管理
購入方法 公式サイト・ECストア
お問い合わせ WEB・チャット
会社情報 株式会社PETOKOTO
住所:〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2-8 WEEK四谷 4SE/4
営業時間(カスタマーサポート):平日10:00~17:00

ペトコトフーズの口コミ評判を集めました

Twitterの口コミ

Twitterの口コミ

おすすめポイント:本当に安心できるごはんを。新鮮なまま自宅に届くドッグフードを提供

バディフードは、栄養学を専門とする獣医師監修のもとレシピを設計しています。
設計後には成分分析を行い、AAFCO2016年の基準を満たすことを確認しているので栄養も問題ありません。

原材料はすべて人が食べられるもので、九州を中心とした国産です。
人間食と同じ安全・衛生基準で製造されており、原材料の仕入れ先や製造先も開示しているので安心でしょう。

バディフードの強み

原材料は九州を中心とした国産!原材料の仕入先や製造先を開示しているので安心

バディフードの基本情報

価格 定期購入前のお試し
6パック:3,980円
12パック:6,864円
18パック:9,108円
24パック:10,560円
※価格はすべて税込み

【送料】
880円(税込)
メニュー ・黒毛和牛
・鶏ささみ
・豚もも
・サバ
・低脂質Chicken.care(チキン・ケア)
・早期腎臓サポートSaba.care(サバ・ケア)
品質 原材料がすべて九州を中心とした国産
人の食品と同じ安全・衛生基準で調理
栄養学が専門の獣医師監修のもとレシピを設計
購入方法 公式サイト
お問い合わせ メールフォーム・LINE・チャット
会社情報 Buddycare株式会社
住所:〒892-0821 鹿児島県鹿児島市名山町9-15

バディフードの口コミ評判を集めました

明. 戸.
ご飯をちゃんと食べてくれることがこんな嬉しいとは
心太朗が1歳になる前に小麦粉アレルギーが発覚し、食べムラもひどくご飯の用意をしだすとゲージに入り込むほどご飯の時間が大嫌いで、市販のフードを辞め、自ら手作りを始めました。すごく時間もかかるし、手からしか食べてくれず、本当に悩みました。

その後、心楠の皮膚炎も発症し、頭を抱えてた時、ネットでBuddy FooDに出会いました。半信半疑でお試し購入したところ…初めてお皿に乗せた瞬間から反応がちがいました!

心太朗が尻尾をふって向かってきました。そして、物の見事に完食…… ご飯をちゃんと食べてくれることがこんな嬉しいとは。本当に感動しました。食べ終わってもお皿を舐め続ける様子はパピー以来でした。

私でも食べられるくらい、いいものを使用していて食材の味がしっかりしており、安心安全はまちがいなかったです。しばらく続けてみると、心楠の皮膚炎もよくなってきて、時々していた嘔吐もなくなりました。

そこからはもう手放すことは出来ず、最近では予防のためのフードもでてきて、とても嬉しいです。これからもいいモノにこだわり続けて欲しく思います。

愛犬と私たち家族の長い未来は食事にかかっていると思います。 人間と同じように愛犬たちも口から入れるものが 健康で幸せな日々を作るからこそ、これからもBuddy Foodを愛用します!だからまだまだこれからもたくさんの愛犬家の家族のために、さらなる発展と改良をよろしくお願い致します。

Buddy Foodさんは配送の件など、細かいところまで気にかけてご連絡をくださったり、メールの返信もきちんとしてくれてとても対応がよく、いつも気持ちよく利用できます。ただ商品を送る、だけでなく、気持ちがこもっているのが伝わります。

きっと愛犬たちも喜んでおります。このフードに出会えてよかったです。本当に感謝しております。これからも御社の魂こもった商品で、世界のワンチャンたちに幸せを届けてください!応援しております。

引用元:https://buddyfood.jp/

貴. 麻.
サポートの方々の親切さに大変満足
以前はドライフードを食べさせていたのですが、食後に両手両足、おなかを痒がることが多く、毛が抜けてしまっていました。色々なフードを試したのですが改善されず、非常に悩んでいました。

知人の紹介でBuddy FOODを知り、食べさせてみたところ、食後に痒がることもなくなり、現在では抜け毛もなくなり毛並みもフワフワになって大満足しています。

定期購入は初めてだったので不安もあり、また、マイページなど使い方がわからないところもありますが、サポートの方々は配送ストップの際などでも不親切な反応はせず、親身になって対応してくださいます。

もう少しマイページの使い方が判りやすいとよいと思いますが、それ以上にサポートの方々の親切さに大変満足しています。

引用元:https://buddyfood.jp/

おすすめポイント:レンジで温める手作りごはん。素材にこだわったキューブ型の新フード

ヒトワンは、獣医師・ペット栄養管理士と一緒に栄養価を設計しています。
食材は人と同じものを使用し、すべて3~5mm前後にカットしているので、食の細い子やシニア犬でも食べやすいです。

またドックフードの形状はキューブ型となっており、味や量をその日ごとに変えることができます。
お湯を注いでスープにすることもできるので、愛犬も飽きずに楽しむことができます。

ヒトワンの強み

味・量・スタイルを変更可能なキューブ型で自由に与えられる

ヒトワン の基本情報

価格 ・5種類ミックス(30キューブ):2,890円(税込)
・5種類のトレーセット(75キューブ):7,227円(税込)
・初回限定 | ドライフードお試しパック:979円(税込)
・ドライフード 1.5kg パック:4,950円(税込)など
・定期便 ドライフードフード(1.5kg):4,455円(税込)

【送料】
・クール便:880円(税込)
・ポスト便:390円(税込)
※総額10,000円以上で送料無料
メニュー ・低脂質 | 鹿肉と紫芋のごはん
・鹿肉と薩摩芋のごはん
・鯖と南瓜のごはん
・鶏肉と水菜のごはん
など
品質 獣医師・ペット栄養管理士と栄養価を設計
どの子でも食べやすいように全ての食材を3~5mm前後にカット
購入方法 店頭・動物病院・公式サイト
お問い合わせ メールフォーム・LINE
会社情報 株式会社HITOWAN
住所:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町12-9 ハイツ代官山1階

ヒトワンの口コミ評判を集めました

yuka kaneno
完食してくれた
飼い犬が美味しそうに食べました! 最近餌の食いつきが悪く悩んでいたのですがこちらのフードキューブをトッピングしたところ完食しました。 温めたら人間が嗅いでも美味しそうな匂いがします。フード以外にもおやつやふりかけなど色々ありました。店主さんも相談に乗ってくださりとても良い雰囲気のお店です。

引用元:https://www.google.com/

【その他】おすすめの手作りドッグフード一覧

いぬごはん

手づくり犬ごはんは、犬の体質改善をサポートし、長く健康でいられることを願ってつくったドッグフードです。食は健康の源と考え、体の中からきれいになることで、アレルギーや病気の改善を目指した商品です。

基本情報
価格 ・鶏肉のおじや(100g×3袋入) 1,410円(税込)
・肉じゃが(100g×3袋入) 2,515円(税込)
・シャケチャーハン(100g×3袋入) 2,200円(税込)
など
メニュー ・鶏煮込み
・牛肉のおじや
・馬肉赤身ぶつ切りミンチ
・ラム肉のおじや
など
品質 素材、鮮度、味にこだわり、ワンちゃんが長く健康でいられるように試行錯誤されている
購入方法 公式サイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 株式会社ふぁっぴー
住所:〒949-2106 新潟県妙高市田口1452-24
吉岡油糧

わんちゃんはそれぞれ体の大きさや年齢、健康状態などが異なるため、一匹ごとに最適なごはんが異なります。そこで吉岡油糧では、犬種や年齢、諸症状といった健康カルテをもとに、フードベース、肉の種類、粒の大きさ、容量の配合を決め、わんちゃんごとに最適なオリジナルフードを作成しているのです。

基本情報
価格 ・オリジナルフード(1kg) 1,850円(税抜)
・コア・フード(1kg) 1,550円(税抜)
・ベジタブルフード(フレーク:1kg) 1,850円(税抜)
・サプリメント(カルシウム:1kg) 952円(税抜)
など
メニュー ・元気100倍Pライスフード(馬肉)
・プレミアム5 パピー用、アダルト用、シルバー用(5種類肉)
・サプリメント(コンドロイチン)
・お試し体験セット
など
品質 素材の鮮度や衛生にこだわり、ワンちゃんの健康に配慮している
購入方法 公式サイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 株式会社吉岡油糧
住所:埼玉県北葛飾郡松伏町大川戸1036-1
GREEN DOG

GREENDOGでは、飼い主も愛犬も心身ともに健康でいられる「ホリスティックケア」という考え方を大切にしているのです。複雑で継続するのがむずかしい食事・ケアではなく、飼い主と愛犬の双方が幸せで健康になれるものを提供しています。

基本情報
価格 ・yum yum yum! ジュレ仕立て 3種のアソートBOX【数量限定】(30g×12袋:3種各4袋) 2,164円(税込)
・ヘルマン えらべるディッシュセット(えらべる120g×5) 2,236円(税込)
・ナウ フレッシュ グレインフリー スモールブリード シニア&ウェイトマネジメント(800g) 2,475円(税込)
など
メニュー ・えらべるトッピング(スープ&おかゆ)セット
・Kitchen Dog!オールスターズ 秋冬ver
・テラカニス クラシック ターキーとブロッコリー
・アミノ18
など
品質 独自の安全基準(約20の項目)をもとにして商品が選ばれている
購入方法 店頭・公式サイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 株式会社カラーズ
住所:〒657-0036 兵庫県神戸市灘区桜口町4-1-1 ウェルブ六甲道4番街1番館402
日本のみのり

日本のみのりは、手作りにちかい作り方でペットフードを開発しています。たとえば、玄米を炊いたり野菜をボイルしたりなどの製法を利用しています。また、鮮度を保つためできるだけ添加物を入れないようにしているため、賞味期限は未開封で6か月です。

基本情報
価格 ・日本のみのり ポークベース 200g 984円(税込)
・日本のみのり いわし缶100g 423円(税込)
・日本のみのり とり缶80g 519円(税込)
など
メニュー ・G-Bits
・BPDS
・BPグルコ
・N-Bits
など
品質 玄米を炊く、野菜や肉をボイルするなど、手作り料理に近い方法で作っている
購入方法 公式サイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 株式会社サンユー研究所
住所:〒227-0054 神奈川県横浜市青葉区しらとり台37-2
jimmy’s paw

jimmy’spawでは、無添加であり保存料不使用の商品がほとんどです。広島県で捕れた牡蠣や、瀬戸内産のアナゴを使用したスープをたくさん販売しています。また、広島県産のレモンサーモンを使用したスープもあります。

基本情報
価格 ・広島赤鶏もみじジャーキー5000円分 5,000円
・広島県産 生鹿肉ミンチ 500g×2個 2,800円
・広島県産 鹿肉ジャーキー30g 680円
・兵庫県産 はたはたジャーキー100g 2,400円
など
メニュー ・広島県産 牡蠣ジャーキー30g
・広島県産 鹿100%スープ(5パック)
・広島レモンサーモン100%スープ(10パック)
・会津産 生馬肉ブロック 500g ×2個【冷凍】
など
品質 地元広島県の豊かな海と山の幸をふんだんに使った手作りフードになっている
購入方法 公式サイト
お問い合わせ 電話・メール・チャット
会社情報 美藍屋(Jimmy’s paw)
住所:〒731-5116 広島県広島市佐伯区八幡3-28-4
Office Buran

人も食べられる食材のみ使用し、ペットの健康を1番に考えたドッグフードです。ドッグフードには珍しい乳酸Bも摂取できたり、腸内環境も整えながら歯や骨も丈夫にしたりと、Office Buranのドッグフードを食べるだけで体に必要な栄養素や改善したい問題点、体の不調にも効果を発揮してくれます。

基本情報
価格 ・Dr.Sakai乳酸Bドッグフード馬肉 500g 1,900円(税込)
・Dr.Sakai乳酸Bドッグフード濃厚栄養食 300g 3,200円(税込)
・Dr.Sakai乳酸Bドッグフード鶏肉 500g 1,900円(税込)
・Dr.Sakai乳酸Bドッグフード豚肉 500g 1,900円(税込)
など
メニュー ・鶏肉
・豚肉
・馬肉
・栄養補助
品質 獣医師が犬の健康のために考えた肉が主原料の高品質ドライフード
購入方法 店頭・ECサイト
お問い合わせ 電話・メール
会社情報 Office Buran
住所:〒130-0026 東京都墨田区両国4-18-4
株式会社ウエハラHC

常温保存ができるレトルト加工をしているため、外出先や入院の際でも持ち運びができ、すぐにごはんを与えられるので便利です。約75%の水分を含んでいるので、食事をしながら効率よく水分補給もできます。

基本情報
価格 ・あめつちの恵み 鶏肉(お徳用パック) 3,100円(税別)
・あめつちの恵み 馬肉(お徳用パック) 3,800円(税別)
・あめつちの恵み 鹿肉(お徳用パック) 3,800円(税別)
・あめつちの恵み ひめ鯛(お徳用パック) 3,600円(税別)
など
メニュー ・あめつちの恵み 鶏肉
・あめつちの恵み 馬肉
・あめつちの恵み 鹿肉
・あめつちの恵み ひめ鯛
品質 食材へのこだわり、栄養バランス、安全性、保存性のすべてを満たせるように開発されている
購入方法 ペットサロンなど
お問い合わせ 問い合わせフォーム
会社情報 株式会社ウエハラHC
住所:〒370-2606 群馬県甘楽郡下仁田町川井20番地
のんびーはうす

のんびーはうすでは、犬や猫からうさぎやハムスター、モモンガなどの小動物が快適に過ごせるような配慮がされています。ペットホテルが完備されており、基本的なしつけの指導やトリミングやシャンプー、ペットの預かりなどさまざまなサービスがあります。そのため、旅行に行く場合やちょっと預かってほしい場合などの利用に便利です。

基本情報
価格 ・【お試しキャンペーン】300g 550円(税込)
・チキン&ポーク 1kg 3,960円(税込)
・ポーク&フィッシュ 1kg 3,960円(税込)
・フィッシュ 1kg 3,960円(税込)
メニュー ・チキン&ポーク 1kg
・ポーク&フィッシュ 1kg
・フィッシュ 1kg
品質 新鮮な食材を栄養を逃がさないように最低限の加熱処理で調理している
購入方法 店頭・公式サイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 株式会社ツルーサービス
住所:埼玉県さいたま市見沼区中川113-10
ビッグウッド

ビッグウッドのドッグフードは、人でも食べられるものをモットーとして手作りされています。人間が安心して食べられるものは、犬が食べても安心です。添加物を一切使用していない自然の素材のみで作ったドライフードやウェットフードは、独自の製造方法で作られています。

基本情報
価格 ・無農薬ハーブと自然素材の無添加ドライフード 2万3,936円(税込)
・スパミール・やわらかめ 200g×5個セット 2,319円(税込)
・『フローズンフード-潤生-』チキン&ポテト 500g 2,374円(税込)
・鶏ムネ肉と無農薬野菜の健康黒おじや 150g 342円(税込)
など
メニュー ・ドライフード
・ウェットフード
・フローズンフード(生食)
・サプリメント
など
品質 栄養を封じ込める独自の密封蒸し調理法を活用
購入方法 電話・公式サイト
お問い合わせ 電話・メール
会社情報 ビッグウッド株式会社
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-2-11
銀座DAXDACHS

銀座DAXDACHSは、銀座に店舗を構えるミニチュアダックスフンドの専門店です。ミニチュアダックスフンドに特化した洋服・ドッグフード・サプリメントが豊富に取り揃えています。新たにミニチュアダックスフンドを飼いたい方や、愛犬に合うドッグフードをお探しの方は参考にしてください。

基本情報
価格 ・スーパーコンディション 1kg 2,860円(税込)
・グルメな♪ララのささみ 3本 770円(税込)
・プロエンザイム(90粒) 1万368円(税込)
など
メニュー ・ラムライス
・馬肉・米・小麦
・スカイのかむかむすなぎも
・ジョイントエイド
など
品質 完全自社製造なので安心
購入方法 公式サイト
お問い合わせ 電話・メール
会社情報 銀座DAXDACHS
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-12 JMSビル1F
フェアリーS.ガーデン

愛犬のアレルギー症状に悩んでいる人や、愛犬の健康を考えた食事を用意したいと考えている人に、おすすめです。人間も食べられるもので作っているフェアリーs.ガーデンは、素材の味を楽しめるドッグフードの製造と販売をしています。アレルギー対応フードも提供しているので、まずは相談してみましょう。

基本情報
価格 ・鶏肉ベースフード・スタンダードタイプ 1kg 2,310円(税込)
・馬肉ベースフード 1kg 2,640円(税込)
・鮭ベースフード 1kg 2,970円(税込)
・鹿肉ベースフード 1kg 2,860円(税込)
など
メニュー ・ノングルテンフード
・低リンフード
・レトルトフード
・本干し
など
品質 人間も食べられるものという点にこだわっている
購入方法 FAX・公式サイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 株式会社フェアリーS. ガーデン
住所:〒740-1225 山口県岩国市美和町渋前1363番地1
M.dog Studio

M.dogStudioは、新潟県と長野県でとれた新鮮な食材を中心に使用しています。食材は国産のものを使用しているので安心してください。また、愛犬が食事を摂ったときに消化しやすいように配慮するとともに、見た目にもこだわっています。

基本情報
価格 ・【 秋の味覚特別メニュー】季節限定手づくりごはん3点セット 1,430円(税込)
・ゴロッと牛肉のラグーソースパスタ 528円(税込)
・ジャーわんポテト 528円(税込)
・【レトルト】鹿肉の和風やわらか煮 528円(税込)
など
メニュー ・サーモンピラフ
・鱈のブランダード
・【レトルト】豚もも肉のトマトソース煮
・【レトルト】馬肉と雪下にんじんのスープ
など
品質 緑豊かな新潟県津南町、信州などでとれた新鮮な食材をメインに使用
購入方法 公式サイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 M.dog Studio
住所:〒949-8125 新潟県中魚沼郡津南町大字上郷宮野原4296
わん・ダーランド株式会社

わん・ダーランド株式会社は、獣医師であり獣医学博士である先生がフードを開発しています。そのため、根拠が明確なので安心してサービスを利用できます。商品のラインナップも充実しており、注文方法も煩わしくありません。

基本情報
価格 ・野菜たっぷりおじや 3箱セット 7,150円(税込)
・備長炭ドライフード 400g 3袋セット 7,260円(税込)
・サクッとささみ 50g 3袋セット 3,663円(税込)
・栄養スープの素 500g 6,050円(税込)
など
メニュー ・ドクターズサポート
・玄米おじやベース
・なっとうのちから
・吉野本くず粉
など
品質 素材本来の栄養や美味しさが活かされた品質の良い食品を原材料に使っている
購入方法 公式サイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 わん・ダーランド株式会社
住所:〒640-8482 和歌山県和歌山市六十谷1022-12 六十谷北畑ビル
PET&HOME

完全無添加のフードを愛犬に食べさせたいと考えていても、愛犬が口にしてくれるかどうか分かりません。愛犬の口に合わなければ費用がもったいないことになります。また、飼い主もどのような商品なのかまず確認したいと思うことがあるでしょう。そのようなときに、PET&HOMEのお試しセットが便利です。

基本情報
価格 ・犬 おやつ 無添加 国産 手作り 砂肝ハード450g 国産 安全 ドッグフード 4,980円(税込)
メニュー ・犬 おやつ 無添加 国産 手作り 砂肝ハード450g 国産 安全 ドッグフード
・オリジナルペットフード
品質 自社製無添加で安心
購入方法 公式サイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 PET&HOME
住所:〒453-0856 愛知県名古屋市中村区並木2-307 サンコーポラスⅠC
株式会社アスランファクトリー

アスランファクトリーが手がけるドッグフードには、脂肪が少なくヘム鉄が豊富に含まれていることが特徴です。食べ盛りのペットでも、無制限に食べるものを与えていると太ってしまいます。
とくにペットの場合は、四足で体重を支えており、体の負担が大きいと四肢にも影響するため、注意が必要です。

基本情報
価格 ・アスラン エゾベニソン オリジナル 1.8kg 7,930円(税込)
・アスラン エゾベニソン プレミアム 1.8kg 1万1,780円(税込)
・アスラン エゾベニソン ライト 1.8kg 7,490円(税込)
・アスラン エゾベニソン パピー 1.8kg 8,480円(税込)
など
メニュー ・オリジナル
・プレミアム
・ライト
・パピー
・ジャーキー
品質 グルテンフリーで完全無添加
購入方法 ECサイト
お問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社情報 株式会社アスランファクトリー
住所:北海道苫小牧市山手町1丁目2番13号

ここからはドッグフードの種類や基本的な選び方をはじめ、「自分で作る場合のメリット・デメリットやおすすめ食材」「市販の手作りドッグフードのメリット・デメリット」などについて、詳しく解説しています。
ぜひご一読ください。

ドッグフード選びで重視するポイントは? WEBアンケートで調査!

家族である愛犬に少しでも喜んで貰えるごはんをあげたいと考える方は多いのではないでしょうか。

当サイトでは、「ドッグフード選びで重視するポイント」について、WEBでアンケート調査を行いました。
それでは、結果の詳細をいっしょに見ていきましょう。

ドッグフード選びで重視するポイントは何ですか?アンケート画像

第1位は「愛犬の好み、食いつきのよさ」で23%でした。
ごはんを与えてもしっかり食べてもらえないと、心配になりますよね。

また、愛犬が美味しそうに食べている姿を見ると、それだけで幸せな気持ちになるという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。
愛犬の好みに合った、たくさん食べてもらえるドッグフードを選ぶという方がもっとも多くなりました。

第2位は「価格、コストパフォーマンス」で21%でした。
ドッグフードは、価格が安いものから高いものまでさまざまです。
毎日食べてもらうものなので、あまりにも高価なごはんを与え続けていると家計を圧迫してしまうなんてこともあるでしょう。
美味しくて愛犬がたくさん食べてくれる、なおかつ、お財布にも優しいドッグフードを選びたいですよね。

第3位は「年齢や犬種に合っているか」で18%でした。
年齢や犬種ごとに必要なカロリーや栄養素は異なります。ドッグフードは種類が豊富にありますが、合わないものを与え続けていると痩せてしまったり、最悪体調を崩してしまったりします。
愛犬が毎日健康に過ごせるよう、年齢や犬種に合う最適なドッグフードを選びましょう。

アンケートの結果は以上となります。
当サイトでは、簡単に与えられて栄養満点の、愛犬が美味しく食べられる手作りドッグフードを紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。

次の見出しからは、手作りドッグフードについてポイントを押さえながら詳しく解説させていただきます。

ドッグフードにはどんな種類がある?基本的な選び方を解説!


ドッグフードにはどんな種類がある?基本的な選び方を解説!の画像

近年はさまざまなドッグフード商品が出ていますが、選択肢が多いとどのように選べばいいのか迷ってしまいますよね。

しかし種類別で見ていくと、ある程度厳選できるようになるでしょう。
そのためまずは、種類別で見たドッグフードの選び方についてご紹介します。

ドッグフードの種類

ドッグフードには乾燥したものと水分を含んでいるものがあり、また食事の目的に応じて選ぶこともできます。
それぞれの特徴を見てみましょう。

タイプで選ぶ

ドッグフードは主に、「ドライフード」「ウェットフード」という、大きく二つのタイプに分かれています。

【ドライフード】
ドッグフードにはまず、いわゆるカリカリと呼ばれるドライフードがあります。
安くてさらに消費期限が長いことから、もっとも与えやすいドッグフードといえるでしょう。
そのため大抵の飼い主の方は、このドライフードを選んでいます。

ただし、犬によっては食いつきの悪さが見られ、また水分不足になることも懸念されるでしょう。

【ウェットフード】
60~80%もの水分を含むウェットフードは、缶詰やパウチなどの状態で販売されています。
水分量が多いことによって香りが強くなるので、食べ付きもよくなるでしょう。

なお開封しない間は、保存がききます。
ただし、ドライフードよりも値段はお高めになるでしょう。

目的で選ぶ

栄養バランスのいいものや病気でも食べられるものなど、食事に何を求めるかによっても、選択肢は変わります。
ドッグフードを目的別で見ると、次のように分けられるでしょう。

【総合栄養食】
総合栄養食は、メインの食事となるドッグフードです。
犬にとって必要な栄養成分はライフステージごとに異なっており、総合栄養食もステージに合わせた栄養成分に調整されています。
ライフステージ別で見た総合栄養食の成分の違いは、次のようになるでしょう。

授乳期用:母犬の母乳に近い成分
子犬期:成犬の2倍にもなる栄養価
成犬期:主に犬種や活動量によって分けられる
妊娠期:もっともカロリーが豊富
高齢期:運動量が減るので低カロリー&低脂肪

犬はおなじ年齢でも、犬種や個体によってライフステージが異なるので、犬種や年齢も踏まえながら愛犬のライフステージを判断するようにしてください。

【療法食】
病をわずらっている犬には、療法食となるドッグフードが用意されています。
健康な犬と同様の食事を摂ると、かえって病気が悪化しかねません。
療法食は、病気に応じて各栄養量を調整しているので、その犬に必要な栄養を補うことができます。

ただし療法食は、獣医師から指導を受けて与えるようにしてください。

【間食】
間食は、いわゆる「おやつ」になります。
目的としては、しつけやコミュニケーションのために与えるのが一般的でしょう。
ただし、おやつほしさに異常な行動を取ったり、あげすぎによる肥満も懸念されるので、食べさせるタイミングや頻度にはじゅうぶんに注意しましょう。

また、総合栄養食との栄養バランスも考慮した上で、与えることを意識してください。

【その他の目的食】
小型犬用・大型犬用でも、栄養成分や形状に違いが見られます。
たとえば小型犬は代謝が激しいため、大型犬よりも高カロリーのドッグフードが販売されています。

さらに口の大きさも異なるので、フードの粒も口のサイズに合わせてあるといった違いが見られるでしょう。

また、犬の運動量や体重に応じたドッグフードも用意されています。
たとえば猟犬のような犬だと運動量が多いため、「活動犬」として栄養量が調整された専用フードもあります。

こんな原材料に注意!

ペットフード安全法で法整備されたことで、ドッグフードの原材料は明確に表示することが義務付けられるようになりました。

実際にチェックしてみると、心配になる原材料が含まれている商品は少なくありません。
犬は人間よりも寿命が短いですし、できれば注意しておきましょう。

具体的にどのような成分を気にした方がいいのか、ご紹介させていただきます。

■亜硝酸ナトリウム(発色剤)
ビタミンC不足の犬の胃でアミノ酸と反応し、発がん性物質のニトロソアミンに変化。

■亜硫酸ナトリウム(防腐剤)
ソルビン酸カリウムと反応して、発がん性物質を生成する。少量でも注意が必要な添加物。

■エトキシキン(保存料・防腐剤)
除草剤や害虫駆除の農薬としても使用される合成添加物。

■グリシリジン・アンモニエート(甘味料)
食欲を増進させる添加物で、安全性が確認されておらず、人間用の食品には使用されていない。

■合成調味料
食欲増進をうながす目的で使用されているが、調味料の成分が不明で安全性が確認できない。

■ソルビン酸カリウム(防腐剤)
脂肪酸の一種で、ほかの脂肪酸のように代謝され、二酸化炭素と水に分解される天然成分となる。
発育不良や肝臓障害といった影響が危惧されるため、大量摂取に注意。

■着色料
タール色素とも呼ばれており、石油製品を化学合成することで生成される物質。
欧米では発がん性が危惧され、使用禁止されている。
主に青色2号、赤色3・40・102・105号などが該当。

■BHA/ブチルヒドロキシアニソール(保存料・酸化防止剤)
ガソリンの酸化防止剤として作られた合成添加物。

■BHT/ジブチルヒドロキシトルエン(保存料・酸化防止剤)
BHA同様に、ガソリンの酸化防止剤として作られたもので、発がん性が確認されている。

■プロピレングリコール(保湿剤・防カビ剤)
ウェットタイプのドッグフードに使用されることが多く、人間用の食品にも使用されているが、発がん性が確認されている。

■没食子酸プロピル(酸化防止剤)
肝臓障害が懸念される。

ドッグフードの原材料には、このように愛犬が健康を害さないか不安になるようなものも多く含まれています。
もちろん何も食べなければ、そちらの方がかえって心配ですが、飽食の現代ではできる限り気にしながら、商品を選ぶようにしましょう。


・犬の年齢や大きさなどによって最適なフードは異なる
・原材料も愛犬の健康にとって不安なものが多いので注意すること

ドッグフードは手作りできる?手作りのポイントや注意点!


ドッグフードは手作りできる?手作りのポイントや注意点!の画像

愛犬の健康を支えるのは飼い主の役目でもありますが、ドッグフードは健康志向のものになると、コストがかかってしまうでしょう。

そのため、ドッグフードを手作りしたいと考える飼い主の方もいるかもしれません。
ここからは、そんな手作りのドッグフードについて詳しく解説いたします。

手作りのメリット・デメリット

手作りのドッグフードには、さまざまなメリットとデメリットがあります。

メリット

まずごはんから水分補給できることと、栄養価の高い季節の旬の食材を取り入れられることが挙げられます。
また食材を生で食べさせることにより、酵素を摂取することもできるでしょう。

保存料や添加物も避けやすくなりますし、ものによっては人が食べているメニューを応用することも可能です。
そして大切な愛犬に、愛情とこだわりをこめたごはんを食べてもらえるのは、うれしさもひとしおでしょう。

デメリット

手作りのドッグフードは健康的なことが魅力ですが、デメリットもあります。

まず保存しておくのが難しく、冷蔵庫も容量がないと場所を取ってしまうという点です。
また愛犬連れの旅行では、持ち運びが困難になります。

愛犬の手作り食はまだまだ認知度が低く、栄養素のバランスを考えて調整するのも難しいでしょう。
市販品と比べて手間もかかりますし、食材選びやレシピの考案もしなくてはなりません。

おすすめ食材・NG食材

手作りのドッグフードで栄養管理をするのは難しく、またドライフードからいきなり切り替えることで、かえってごはんを食べてもらえないといった懸念もあります。
ただし食欲不振が見られる高齢期だと食べてもらいやすくなり、食欲が回復することもあるでしょう。

なお、手作りドッグフードは人が食べるものも一部取り入れることはできますが、適さないものもあるので注意してください。

おすすめ食材

手作りドッグフードに適した食材は、次のラインナップになっています。

【野菜・果物】
いちご・バナナ・トマト・すいか・にんじん・大根・りんご・キャベツ・レタス・じゃがいも・さつまいも・トウモロコシ・きゅうり・ブロッコリー など。

【肉・魚】
サケ・マグロの赤身・タラ・タイ・鶏肉(ささみ・むね肉)・豚肉(要加熱調理)・牛肉(赤身・レバー)・ヨーグルト など。

【その他】
ヨーグルト・豆腐・納豆・ごはん など。

なお炊きたてのごはんだと熱いので、少なくとも35度前後まで冷ましてから与えるようにしましょう。

NG食材

では、食べさせてはいけない食材も見ていきましょう。

【野菜・果物】
ネギ類・にら・にんにく・なす・ぶどう・プルーン・ドライフルーツ・ナッツ類 など。

【肉類・魚介類】
生の豚肉・頭足類(イカ・タコなど)・甲殻類(カニ・エビなど) など。

【その他】
人間用のお菓子類(主にチョコレート・スナック菓子・キシリトールなど)・コーヒー・ココア・アルコール など。

ここまでご紹介してきたように、ドッグフードを手作りするにあたっては、食材選びにはかなり気を付けなくてはならないことがお分かりいただけたでしょう。
自身で作るのはかなり骨が折れる作業になりますが、それでも「愛犬に健康的な食事を摂ってほしい」という気持ちを持たれる方も多いかもしれません。

そんな方におすすめなのが、「市販されている手作りドッグフード」です。
現在では多くのメーカーが手作りドッグフードを販売していて、栄養バランスの整った食事を手間をかけずに食べさせてあげられるため、おすすめです。


・ドッグフードを手作りするのは大変すぎて非現実的
・栄養満点の「市販されている手作りドッグフード」は手間がかからずおすすめ

おすすめは手作りドッグフード!


おすすめは手作りドッグフード!の画像

近年だと、犬を長生きさせるのには手作りごはんがベストだという研究も出ていて、手作りドッグフードの需要が拡大しています。
しかし前項でもお伝えしたように、手作りドッグフードを自分で作ろうと考えた場合、かなりの知識が必要になってきますし非常に手間がかかります。

そこで「愛犬のために健康的な手作りの食事を用意したい」という方におすすめなのが、市販の手作りドッグフードです。
現在では市販品でも、密閉保存された手作りドッグフードが販売されており、フレッシュドッグフードとも呼ばれています。

栄養バランスや食いつきも考慮され作られているので、愛犬に手作りごはんをはじめて与える方にとっても、試しやすいでしょう。
ここからは、市販の手作りドッグフードについて詳しく解説させていただきます。

手作りドッグフードとは?どんな種類がある?

市販の手作りドッグフードは、活用方法や保存タイプによって種類が分けられています。
それぞれの特徴を見てみましょう。

活用方法別

手作りドッグフードを活用方法別で見ると、主食にできる総合栄養食と、おやつやトッピングとして使える一般食(副食)に分かれています。
そのため、手作りドッグフードは主食として与えたいのか、それともトッピングやおやつにしたいのかを検討しましょう。

保存タイプ別

手作りドッグフードは、次のような二種類の保存方法で販売されています。

冷凍:加熱調理したフードを瞬間冷凍したもので、手作り感が強い。
常温:加熱調理したフードを袋詰め&密閉したもの。
そのまま食べられて、持ち運びに便利。

なお冷凍タイプは温める必要があるため、実際に手作りをしたかのような食感を再現しています。
常温タイプは開封するだけで食べられるので、短時間で食べさせることができるでしょう。

手作りドッグフードのメリット・デメリット

次に、市販の手作りドッグフードにはどのようなメリット・デメリットがあるのかについて、ご紹介します。

メリット

市販の手作りドッグフードは、新鮮な食材がそのまま使用されているので、食欲をかきたてる味や香りになっており、シニア犬など食が細い犬でも食べやすいのが、大きなメリットのひとつでしょう。

犬の味覚は人間におよばないものの、少なくともアミノ酸や甘味などのうまみは感じやすくなっています。
もし食いつきが悪いようなら、少し温めると食べてくれることもあるでしょう。

また手作りドッグフードは、アレルギーや病気にならないよう、穀物・添加物不使用で健康に配慮して作られています。
鮮度もいいので栄養もよく吸収し、ドライフードを与えた場合よりも寿命が長いという研究結果も見られました。

また栄養補給も容易にできるようになります。
ドライフードには穀物類が多く含まれていますが、犬にとっては消化しにくく栄養の吸収率が低下すると考えられています。

だからといって飼い主がごはんを作るとしても、栄養バランスやカロリー計算をしなくてはならないので、続けていくのは現実的ではないでしょう。

このような問題を解決し、手軽かつ安心・安全に栄養補給できるのが、市販の手作りドッグフードの最大の特徴といえます。

デメリット

一方で手作りドッグフードには、デメリットも存在します。
手作りドッグフードは、鮮度を保つために冷凍タイプのものもあるので、保管する際は冷凍庫に余裕がないといけません。

冷凍庫に大量に余らせてしまうことのないよう、まずはトライアル品を取り寄せて食いつきを試してみましょう。
愛犬の給餌量や体調も確認しつつ、最適な配送量を計算してください。

また、手作りドッグフードは品質の高さから、ドライフードよりも高価なのは事実です。
衛生基準が人と同じである以上、値段に反映されるのは避けられませんが、予防療法として考えれば無駄な出費とは言えないでしょう。

手作りドッグフードは、おいしさや手軽さだけでなく、栄養価も考慮されていることが分かりました。
値段も踏まえて購入することにはなりますが、健康的になれば治療費も抑えやすくなるので、そうした側面も踏まえながら検討してみましょう。


・手作りドッグフードは手軽でおいしく栄養抜群!
・ドライフードよりも高めだがその価値はある

手作りドッグフードの選び方


手作りドッグフードの選び方の画像

まだまだ認知度が低いため、選び方が分かりにくい手作りドッグフードですが、基本的には次のポイントを押さえておくと、商品を厳選できるでしょう。

総合栄養食である

主食として食べさせるのであれば、栄養バランスのとれた総合栄養食を購入しましょう。
ペットフード公正取引協議会では原則として分析試験、あるいは給与試験をクリアしたもののみを、総合栄養食と表示できるペットフードと認めています。

そのため、主食の手作りドッグフードを購入するのであれば、その試験に合格した商品を選ぶようにしましょう。

食いつきがいい

手作りドッグフードは商品によって、食いつきが大きく異なります。
一般的なドッグフードは、食欲を増進させるために合成添加物などを使用していますが、良質な手作りドッグフードは安全な原材料をベースに香りや見た目にもこだわり、水分量も計算され、さらに食べやすい大きさにそろえられています。

手作りドッグフードは、おいしく食べるためにさまざまな研究が重ねられていますが、それでも犬ごとに好みには個体差があるため、トライアル品で食いつきを確かめてみましょう。

手軽に用意できる

冷凍の手作りドッグフードは、レンジでチンできるのはもちろん、湯せんも可能であればより便利です。
また温めが短時間で済むようなら、さらに手軽でしょう。

国産や国内製造原料にこだわっている

手作りドッグフードは、国産や国内製造原料に特化している傾向が見られます。
というのも日本では、ドライフード製造機器を所有する製造受託工場が限られており、ドライタイプのドッグフードに新規参入することが難しいという事情もあるためです。

しかし手作りドッグフードは人間用の食品と同様の、食材の調達や小分け、密閉、冷凍などの製造環境さえあれば、国内でも生産することが可能なので、新規参入のハードルは低いといえるでしょう。

とはいえ国内で製造されているからといって、原材料まで国産とは限りません。
少なくともメーカーのホームページなどで、主原料となる肉類の産地が確認できれば、安全性は大幅に高くなるでしょう。
また国産野菜を使用していれば、より安心です。

グレインフリーに対応

アレルギーを心配するのであれば、穀物不使用のグレインフリーに対応しているドッグフードを食べさせたいですよね。
グレインフリーの手作りドッグフードを販売していれば、ホームページでも確認できるはずなので、ぜひチェックしておきましょう。

ここまで手作りドッグフードの選び方について、さまざまなアドバイスをさせていただきましたが、これらのポイントに該当する商品を与えれば、愛犬の健康に大きく貢献することができます。
ぜひ実践してみてください。


・メーカーのホームページで原材料の安全性などを確認しよう!
・栄養バランスや食べやすさも考慮しよう!

大切な愛犬のために手作りドッグフードを選ぼう!

日本人は健康志向で長寿命とされていますが、その波はペットにもどんどん広がりを見せています。
人間が長生きをするようになれば、それにともなってペットも、人間が食べるものと同様に繊細な配慮が行き届いた手作りドッグフードを与えて、長い付き合いとなるよう世話をするのは、自然な流れといえるかもしれませんね。

ペットが健康で長生きしてくれたら、飼い主としてもそれ以上にうれしいことはないでしょう。
そのため、手作りドッグフードで愛犬の健康をサポートしてみてはいかがでしょうか?

FAQ【よくある質問】


総合栄養食とは、わんちゃんの健康を維持するために必要な栄養的にバランスの取れた製品を指し、一般食とは、食欲の増進や栄養の補強を目的とした製品を指します。

直射日光が当たらず、湿気の多いところを避け、涼しい場所で保管するとよいでしょう。開け口をシッカリ閉じ、密封できる容器などに入れ保管すると、虫などが寄ってこなくなるようです。日頃より1ヵ月以内に食べられるパッケージサイズを購入することをおすすめします。

直射日光が当たらず、湿気の多いところを避け、涼しい場所で保管するとよいでしょう。日頃よリ1回で食べられるパッケージサイズを、購入することをおすすめします。

賞味期限とは、常温・未開封の状態で保存をした場合、美味しく食べることのできる期限です。賞味期限を過ぎた商品の品質は保証できないため、与えない方がよいでしょう

おすすめの手作りドッグフードランキング!

記事一覧

子犬に人間が口にしているものを与えたいと考えている飼い主もいるでしょう。手作りドッグフードは子犬のうちから与えても良いのか、どのような食材が適しているのかというような悩みを解消したい人は、今 ・・・[続きを読む]
会社名:株式会社アスランファクトリー 住所:〒053-0851 北海道苫小牧市山手町1丁目2−13 電話番号:0144-61-1033 原材料が北海道産で、健康的なドッグフードを調理して販売 ・・・[続きを読む]
【会社詳細】 株式会社ウエハラHC 住所:群馬県甘楽郡下仁田町川井20番地 TEL:0274-82-2083 HP内に問合せフォームあり 株式会社ウエハラでは、人も食べられる食材を使用したペ ・・・[続きを読む]
【会社詳細】 株式会社ツルーサービス 住所:埼玉県さいたま市見沼区中川113-10 TEL:048-681-0630 受付時間:9:00~18:00 のんびーはうすでは、犬や猫からうさぎやハ ・・・[続きを読む]
【会社詳細】 Office Buran 住所:東京都墨田区両国4丁目18−4 TEL:03-5625-4134 定休日:水曜日/木曜日 Office Buranはドッグフードです。作る際に人 ・・・[続きを読む]
総合栄養食は、栄養素的にバランスがとれた製品を指します。総合栄養食と水だけで犬の健康を維持する効果があります。飼い主は、総合栄養食を主食として、ペットの健康と安全を考慮した食事を与えなくては ・・・[続きを読む]
銀座DAXDACHS 株式会社ジャパン・メディア・システムズ 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-12 JMSビル1F TEL:03-3535-4772 営業時間:11:00 ・・・[続きを読む]
わん・ダーランド株式会社 住所: 〒640-8482 和歌山県和歌山市六十谷1022-12 六十谷北畑ビル TEL: 073-464-4580 営業時間:平日10:00~17:00(土日祝日 ・・・[続きを読む]
株式会社フェアリーs.ガーデン 住所:(本店)〒740-1225 山口県岩国市美和町渋前1363番地1 TEL:0827-96-0960 営業時間:9:00~17:00(土・日・祝日除く) ・・・[続きを読む]
ビッグウッド 住所:(東京本社)〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-2-11 TEL:0120-21-8996 営業時間:10:00~17:00(土日祝日は除く) 家族の一員である愛 ・・・[続きを読む]
PET&HOME 住所:〒453-0856 愛知県名古屋市中村区並木2-307 サンコーポラスⅠC TEL:052-446-5857 営業時間:【月~金】10:00-17:00 【土 ・・・[続きを読む]
M.dogStudio 住所:〒949-8125 新潟県中魚沼郡津南町大字上郷宮野原4296 TEL:025-761-6012 営業時間:8:30~17:30 無添加や調理方法にこだわったご ・・・[続きを読む]
ペットを飼育するには、適正な発育、健康維持や増進のために必要な栄養素を食べ物できちんと補給しなければなりません。そのために日々、ペットフードの研究開発がなされ、商品が販売されています。たくさ ・・・[続きを読む]
安全食べやすい無添加ウェットドッグフードの選び方 ウェットフードはドライフードに比べ、柔らかく肉類を多く含んでいるため風味が良く、嗜好生も高く、犬が喜ぶように味付けされています。消化も良く水 ・・・[続きを読む]
日本のみのり 住所:〒227-0054 神奈川県横浜市青葉区しらとり台37-2 TEL:045-981-0481 大切なペットとの生活は、家族と同じように考える人も多くいるでしょう。本記事で ・・・[続きを読む]
犬ごはん 住所:〒949-2106 新潟県妙高市田口1452-24 TEL:0255-87-3535 営業時間:平日10:00~17:00 日本では国民生活の向上にともない、年々犬や猫の飼育 ・・・[続きを読む]
株式会社吉岡油糧 住所:埼玉県北葛飾郡松伏町大川戸1036-1 TEL:0120-17-3711/048-991-0300 営業時間:9:00~17:00 定休日:土日祝 家族であるペットに ・・・[続きを読む]
jimmy’spaw 店舗・事務所:〒731-5116 広島県広島市佐伯区八幡3-28-4 TEL:080-9194-7079 自宅近くに自分が好きなペットフードがないと考えてい ・・・[続きを読む]
GREENDOG(株式会社 カラーズ) 東京ミッドタウン:〒107-0052東京都港区赤坂9-7-4東京ミッドタウンガレリア1F TEL:03-5413-0050 営業時間:11:00~21 ・・・[続きを読む]
大切な愛犬には、安心できる食材で作られた食事を与えたいものですよね。 愛犬に健康的に長生きしてもらうためにも、手作りドックフードに注目が集まっています。 そんなドックフードが通販で手軽に入手 ・・・[続きを読む]